♯ビジネススキル オンラインの特性を活かしたファシリテーションスキルとは
2020年08月06日
新型コロナウイルスの影響で、会議のほとんどがオンラインに切り替わった、という会社も多いのではないでしょうか。しかし、ファシリテーション役のスキルの有無によって、会議の進行や内容に雲泥の差が出るということを意識している方がまだ少ないのも事実。そこで今回は、オンライン会議で押さえておきたいファシリテーションスキルや、ポイントをご紹介します。
1.オンライン会議で起こりがちな問題点
オンライン会議で必要なファシリテーションスキルを身につけるために、まずは、オンライン会議で起こりがちな問題点を把握しておきましょう。
・視覚・聴覚情報の不足により、発信者の発言の意図がつかみにくい
・会話の口火を切りにくかったり、手を上げているのにスルーされたりするなど、発言したくてもできない人が発生しやすい
・それぞれの場所から参加することで、全体の一体感が生まれにくい
・積極性があり、強い意見を持った人物に発言者が偏りやすい
これらを踏まえた上で、オンライン会議に必要なファシリテーションスキルを確認しておきましょう。
2.オンライン会議に必要な5つのファシリテーションスキルとは
(1)議論の流れと全体像を作る「構成力」
(2)問いを立て、意見を促す「引き出し力」
(3)議論の内容や流れを見える化する「可視化力」
(4)意見を整理し、納得感のある結論へ導く「まとめ力」
(5)議論の行き詰まりを解消する「ほぐし力」
これらはリアルな会議でも必要なスキルですが、オンラインではより重要な役割を果たします。
次にご紹介するのは、オンライン会議だからこそ配慮すべきポイントです。
3.オンライン会議をスムーズに進めるために配慮すべき5つのポイントとは?
(1)音声や映像など、システム上の不具合が生じていないかチェックする。
(2)ホワイトボードやGoogleドキュメントなど、論点や決定事項を可視化できるツールを活用する。
(3)一方通行にならないように、議論の節目ごとにわからないことや質問がないか、こまめに確認する。
(4)発言者に対しわかりやすくリアクションをとり、孤独感や不安感を与えないようにする。メンバー全員の共通ルールを作り、共有するとなお良い。
(5)議論終了後に決定事項を全員で確認し、取り残されるメンバーが出ないようにする。
全ての点で言えることは、「オンライン会議では、より一層の丁寧さが求められる」ということ。オンラインは便利な反面、コミュニケーションの基礎である「相手の表情や意図を汲み取る」ことの難易度がどうしても上がってしまいます。そのため、ファシリテーターが丁寧に確認し、一人一人の参加者に配慮することで、議論が活性化されるのです。
カテゴリ:スキルアップコラム